代表挨拶

自動車は移動手段である工業製品ですが、一方で”愛車”と呼ばれるように、特別な存在にもなり得ます。高価な買い物、長期間保有するもの、命を乗せて走るもの、あるいは、生き物のように躍動し動くから、なのかも知れません。 そんな”愛車”の血液とも言える『モーターオイル』。 いちクルマ好きとして世界を旅した経験から、世界では十分な品質を有する製品が手に入らない現実があり ました。 「高品質な日本製モーターオイルが求められている。きっと喜んでもらえる。」 TAKUMIモーターオイルブランドは、そんな想いから生まれました。 今や多くのラインナップを有するTAKUMIモーターオイル製品は、世界有数の工業国である日本から「MADE IN JAPAN」品質かつ、良心的な価格で安定的に提供されています。 クルマを”愛車”と呼び大切にする全ての人へ。 ”大切な愛車を守る品質。” ”クルマ好きのカーライフを豊かに” それが、TAKUMIモーターオイルブランドの存在意義です。
代表取締役社長
-プロフィール- 趣味はクルマ・バイク・船、スノボ等、乗りモノ全般。初めての愛車はAE86。その後4台乗り継ぐ。在学中の専門分野はプログラミング、分子化学、立体構造解析。大学卒業後、ベンチャー企業2社を経て、世界100ヵ国以上へ自動車輸出を手がける商社に勤務。支店長、事業部長、海外現地法人社長を歴任。 海外経験を通じて日本製品の可能性と問題点を実感。帰国後、2012年株式会社TAKUMIモーターオイル(旧社名:株式会社AKTジャパン)を設立し代表取締役に就任。TAKUMIモーターオイルブランドの拡大に力を注ぐ。
BRAND VISION
TAKUMIモーターオイルが目指す世界
”クルマ好きのカーライフを豊かに”
世界は、以前よりも早いスピードで変化を続けています。周りを見渡すとこれまでは思いつきもしなかった製品やサービスが現れ、それに伴い人々の価値観や欲求も移り変わっていきます。 新しい価値観の根底に流れる共通したものは、やはり”豊かさ”ではないでしょうか。 誰もが豊かな人生を歩みたいと願っています。私たちは世界中のクルマ好きが、クルマのある生活の中で”豊かさ”を実感できるような、そんな製品やサービスをいち早く創出し提供することで “クルマ好きのカーライフを豊かに”していく、そんな企業でありたいと考えています。
MISSION
株式会社TAKUMIモーターオイルの使命
1.”愛車を守る品質。”
「TAKUMIの製品なら安心だ」、「あの会社は誠実だ」。すべてのお客様にそう思って頂けるような、信頼され、頼られるブランドを構築し、日本のみならず世界中の人々の”愛車を守っていく”こと。
2.存在意義と自己実現
出来るか出来ないかは問題ではない。真っ直ぐに精一杯を尽くす。自分の理想を諦めない。仕事を通して己を知り人生を豊かにすること。
3.自然と社会への貢献
すべての活動は自然、社会、人からの恩恵によって成り立っている。同じように恩返しをすること。
CREDO
行動指針
私たちはお客様への約束、そして自分たちの成長のための約束として 以下の行動指針を遵守します。
1.品質への誇り
製品の品質はもちろんのこと、製造から納品までのすべての過程で、高いサービスレベルをお約束します。
2.良心的な取引
すべてのユーザー様、ビジネスパートナー様に対して”WIN-WIN”の関係を構築できる良心的な取引を約束します。
3.誠実な対応
すべてのユーザー様、ビジネスパートナー様、そして一緒に働く仲間に対して、尊敬と敬意を持って誠実に対応することを約束します。
4.思いやり
一緒に働く仲間が困っていないか? いつも周りを見渡し、助けが必要な仲間へ手を差し伸べます。
5.笑顔をプラス+
常に笑顔でいます。すべての行動に笑顔をプラス+
PROFILE
会社概要
会社名 | 株式会社TAKUMIモーターオイル |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市北区宮原町三丁目586番地 サニクス.21.A 4F |
電話番号 | 048-871-8874 |
代表取締役 | 古賀 功 |
設立日 | 2012年7月10日 |
資本金 | 1000万円 |
取引銀行 | 三井住友銀行、群馬銀行、埼玉信用金庫、他 |
顧問弁護士 | 弁護士法人グリーンリーフ法律事務所 |
顧問税理士 | PSE総合会計 大野敏英税理士事務所 |
加盟団体 | アメリカ石油協会 EO TOKYO WEST |
法人番号 | 8030001093413 |
関連会社 | 株式会社アイズワークス |
「SDGs」への取り組み
- 1.貧困のない世界
- 2.飢餓の撲滅
- 3.健康と福祉
- 4.質の高い教育
- 5.男女平等
- 6.きれいな水と衛生設備
- 7.手頃な価格でクリーンなエネルギー
- 8.ディーセント・ワーク(人間らしい労働条件と仕事の機会)と経済成長
- 9.産業と技術革新の基盤整備
- 10.不平等の軽減
- 11.持続可能な都市とコミュニティ
- 12.消責任と作る責任
- 13.気候変動対策
- 14.海の豊かさと生命を守る
- 15.陸の豊かさと生命を守る
- 16.平和、正義、そして強い組織
- 17.目標に向けたパートナーシップの構築

|すべての人に健康を福祉を
1年に1回の健康診断を実施し
スタッフ全員の健康管理の徹底
|ジェンダー平等を実現しよう

|エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

|働きがいも経済成長も
規定通りの有給休暇を取得し
スタッフがしっかりとサポートをし合い
より働きやすい環境を作り上げています。
今後も継続的な取り組みでより環境問題に貢献して参ります。