新・添加剤 Cold start protection-コールドスタートプロテクションー

2021年1月4日 新添加剤 の販売開始をいたしました!!

【Cold start protection(コールドスタートプロテクション)】

長時間エンジンを始動しない場合、エンジン内部のエンジンオイルが流れ落ちてしまっており、

通常であればエンジンオイルが付着し潤滑されるべき部位において、適正な潤滑が行われていないことがあるのです。

 

この現象は、「コールドスタート」または「ドライスタート」と呼ばれるもので、

代表的な発生部位は、ピストンリングやカムシャフトなどになります。

十分な潤滑がなされないまま、金属同士が接触するので、当然金属同士の摩耗が発生し、

エンジンを傷める原因となります。

 

この現象から大切な愛車を守るために開発された、Cold start protection!

 

金属吸着性のあるエステル系ベースオイルに独自開発した脂肪酸系の特殊添加剤を配合しています。

 

ぜひ、一度お試しください!

 

 

 

 

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
人気記事
基礎知識
  1. 【FDJ Round.6 岡山国際レポート】TAKUMIサポートドライバー宇野弘基、初のFDJ本戦で健闘!

  2. 初参戦シーズンでシリーズ王者を獲得!―Japan Cup 2025 最終戦(総括)―

  3. Ferrari Japan Cup 2025 第7・8戦〜2レースともに表彰台を獲得し、シリーズ王者に輝く

  4. TAKUMIモーターオイル、全国のジェームスで添加剤の取扱いを強化!棚展開スタート

  5. 【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【よくある質問】エンジンオイルの使用期限&保管方法

  3. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【何が違う?】ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【要注意!】エンジンオイルの品質と規格

  3. 真冬のエンジンスタート、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか!?

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

関連記事