2024年開幕戦〜Hitotsuyama Mercedes-AMG GT4がデビュー戦で6位フィニッシュ

Hitotsuyama Racingは、2024年4月20日、宮城県のスポーツランドSUGOで開催されたENEOS スーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE 第1戦「SUGOスーパー耐久4時間レース」のST-Zクラスに参戦しました。

マシンをMercedes-AMG GT4に変更して臨んだ2024シーズンの開幕戦は、決勝スタート直後にライバルと軽い接触があったものの、その後はマシントラブルやアクシデントに見舞われることなく、各ドライバーがしっかりと周回を重ねた結果、6位完走をレースを終えることができました。

公式予選

2022年の第2戦からスーパー耐久にシリーズ参戦しているHitotsuyama Racingは、マシンをこれまでのAudi R8 LMS GT4からMercedes-AMG GT4に変更し、引き続きST-Zクラスでシリーズチャンピオンを狙います。

ドライバーは、Aドライバーの山脇大輔とBドライバーのショーン・ウォーキンショーが昨シーズンから継続する一方、Cドライバーはイギリス系マレーシア人で、British F3 Championshipなどで輝かしい戦績を残してきた24歳のジェームス・プルを起用。また、Dドライバーとして、かつてSUPER GTをHitotsuyama Racingとともに戦い、Mercedes-AMG GT4の経験も豊富な川端伸太朗が加入しました。さらに、第2戦の富士SUPER TEC 24時間レースには、全日本ラリー選手権やKYOJO CUPで活躍する女性ドライバーの平川真子がEドライバーとして加わります。

開幕戦のSUGOは、クラスにより2つのグループに分けられ、ST-Zクラスに加えてST-1/ST-5/ST-Q(一部)を含むグループ2が、4月20日に予選と決勝を行いました。この日は朝方こそ雲が多かったものの、次第に青空が広がりはじめ、一日をとおしてドライコンディションに恵まれました。さっそく8時25分にはAドライバーの予選がスタート。山脇は計測3周目からペースを上げ、4周目には1分30秒908、5周目には自己ベストを更新する1分30秒484をマークし、これがクラス10番手のタイムになりました。

Bドライバーの予選は、今シーズンからノックアウト方式が採用されたことにより、6位以上がAグループ、7位以下がBグループでそれぞれタイムアタックを行い、Aグループのタイム順に1位から6位、Bグループのタイム順に7位以下が決まります。ウォーキンショーは9時29分からのQ2-Bグループに参加。計測3周目にマークした1分27秒517がグループ3番手となり、クラス9番手からのスタートが確定しました。

そのあと、C/Dドライバーによる予選が行われ、プルが1分29秒146、川端が1分29秒122をマークして、予選通過基準タイムを余裕でクリアしています。

決勝

予選と決勝を1日で行う今回は、予選終了から2時間ほどでスターティンググリッドへの試走が始まり、12時42分にはローリングスタートにより決勝レースの戦いの火蓋が切られました。2回のドライバー交替が義務づけられる決勝は、第1スティントを山脇が担当。スタート直後にライバルと軽い接触があったものの、さいわいマシンには走行に影響するようなダメージはなく、山脇はそのまま周回を重ねていきます。前半こそラップタイムに多少のばらつきがあった山脇でしたが、スティントの途中からは1分32秒付近のタイムを連発し、安定した走りを見せます。Aドライバーに義務づけられる60分の規定走行時間を超え、39周を終えたところでピットへ向かった山脇は、ウォーキンショーにHitotsuyama Mercedes-AMG GT4を託しました。

ピットでは給油のみを行い、タイヤ無交換でマシンをコースに送り出します。ウォーキンショーはときおり1分30秒台に入る走りで上位勢との差を縮めていきます。45周目には10位、62周目には9位にポジションを上げ、ここから8番手との差を詰めていこうという矢先に、クラス5番手を走る#20 NANIWA DENSO TEAM IMPUL Zが最終コーナーの外側でストップ。マシンを回収するためにセーフティカーが導入されます。チームはこの間にタイヤ交換と給油を実施することで、2回目のドライバー交替時、ピット作業時間を短くする作戦に出ます。

セーフティカーランが終わった時点で9番手の#21 Hitotsuyama Mercedes-AMG GT4は、先行していた#555 REVISION AMG GT4をオーバーテイクする一方、上位を走る#25 raffinee日産メカニックチャレンジZ NISMO GT4と#885 シェイドレーシング GR SUPRA GT4 EVOがマシントラブルで順位を落としたことから、78周目に6位に浮上しました。

106周を終えたところで、プルにドライバー交替。この際、タイヤは交換せず、給油量も少なめとすることで素早くマシンをコースに復帰させます。プルは1分30秒から1分32秒の速いペースで5番手を走る#22 EBI GROUP Cayman GT4 RS CSに迫っていき、交替直後には約80秒あった差を、残り46周で47秒まで縮めました。残念ながらポジションを上げることはできませんでしたが、Mercedes-AMG GT4はノートラブルで、初戦を6位で終えることができました。

実戦を通じて、Mercedes-AMG GT4のバランスの高さや燃費の良さを確認できたチームは、次の第2戦富士SUPER TEC 24時間レースでの上位フィニッシュを確信。富士の24時間レースは過去2回とも表彰台を獲得しているだけに、次こそは優勝を手に入れるべく準備を進めていくつもりですので、引き続きHitotsuyama Racingへの応援をよろしくお願いいたします!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
人気記事
基礎知識
  1. 【FDJ Round.6 岡山国際レポート】TAKUMIサポートドライバー宇野弘基、初のFDJ本戦で健闘!

  2. 初参戦シーズンでシリーズ王者を獲得!―Japan Cup 2025 最終戦(総括)―

  3. Ferrari Japan Cup 2025 第7・8戦〜2レースともに表彰台を獲得し、シリーズ王者に輝く

  4. TAKUMIモーターオイル、全国のジェームスで添加剤の取扱いを強化!棚展開スタート

  5. 【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【よくある質問】エンジンオイルの使用期限&保管方法

  3. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【何が違う?】ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【要注意!】エンジンオイルの品質と規格

  3. 真冬のエンジンスタート、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか!?

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

関連記事