2021 第4戦~2021 AUTOBACS SUPER GT Round4MOTEGI~

Audi Team Hitotsuyamaは、2021年7月18日、栃木県のツインリンクもてぎで開催されたSUPER GT第4戦「MOTEGI GT 300km RACE」に出場しました。

予選で24位と出遅れた#21 Hitotsuyama Audi R8 LMSでしたが、レースでは2名のドライバーが速いペースで周回を重ね、13ポジションアップの11位でフィニッシュ。決勝での速さを見せつけました。

※レース後、タイム加算40秒のペナルティにより、最終的には16位となりました。

予選

5月下旬に予定されていた第3戦鈴鹿が8月に延期されたことで、約2カ月半のブランクが生じたSUPER GT。

この間、Audi Team Hitotsuyamaはツインリンクもてぎで開催されたタイヤテストに参加し、この第4戦に向けた最適なタイヤとセッティングを見つけるなど有意義な時間を過ごしてきました。

それだけに、川端伸太朗篠原拓朗のドライバーおよびチームは、上位入賞への期待を胸に、梅雨明け直後のツインリンクもてぎに乗り込みました。

予選が行われた7月17日、ツインリンクもてぎには朝から真夏の強い日差しが降り注ぎました。

予選に先駆け、午前9時20分からスタートした公式練習では、過日のテストを踏まえて、さらにもう一歩攻めたセッティングを探ることに。ところが、この試みはうまくまとまらず、セッションでは下位に沈むことになりました。

午後2時15分からの公式予選までには、当初のセッティングに戻したものの、午前中の公式練習時に路面温度の高い状況で試すことができなかったチームは、不安を抱えたままQ1を迎えます。

案の定、A組でタイムアタックした川端は、1分49秒366をマークしたものの12番手に留まり、惜しくもQ1を敗退。

決勝は24番グリッドからスタートすることになりました。

 

P1 #11 GAINER TANAX GT-R 平中克幸/安田裕信
P2 #244 たかのこの湯 GR Supra GT 三宅淳詞/堤 優威
P3 #56 リアライズ日産自動車大学校 GT-R 藤波清斗/J.P.デ・オリベイラ

P24 #21 Hitotsuyama Audi R8 LMS 川端伸太朗/篠原拓朗

決勝

決勝当日も快晴のツインリンクもてぎは、午後1時の時点で気温が33℃、路面温度が51℃という暑さに見舞われました。そんな厳しいコンディションのもと、午後1時10分、2周のフォーメーションラップののち、300kmの決勝レースが始まりました。Audi Team Hitotsuyamaは篠原がスタートを担当します。

24番手と後方から追い上げる篠原は、オープニングラップでポジションをひとつ上げ、その後もペースの遅いライバルに行く手を阻まれながらも、果敢な走りで11周を終えた時点で20位に浮上。レースが3分の1を終えたころからは、ピットストップに動くライバルたちを横目に、篠原は本来のペースで周回を重ね、レースがほぼ折り返しを迎える28周までピットストップを延ばしました。

後半を担当する川端は、コース復帰後8周までに先行する2台をオーバーテイクし、全車がピットストップを終えた38周終了時点で13位へと浮上。その後も、上位勢とほぼ同じ互角の1分52秒〜53秒台を連発し、44周目には12位、48周目には11位へとポジションアップ、入賞まであと一歩へと迫りました。その後も追撃の手を緩めなかった川端でしたが、10位を走るライバルを捉えることは叶わず、そのまま11位でフィニッシュしました。

その後、FCY中に速度を落とし切れていなかったとして、#21 Hitotsuyama Audi R8 LMSにタイム加算40秒のペナルティが科されることになり、最終的には16位でレースを終えることになりました。

P1 #2 muta Racing Lotus MC 加藤寛規/阪口良平
P2 #11 GAINER TANAX GT-R 平中克幸/安田裕信
P3 #52 埼玉トヨペットGB GR Supra GT 吉田広樹/川合孝汰

P16 #21 Hitotsuyama Audi R8 LMS 川端伸太朗/篠原拓朗

ドライバー 川端伸太朗のコメント

予選はくやしい結果になりましたが、セッティングでチャレンジをした結果なので次につなげていきたいと思います。

決勝でのレースペースはよく、タイヤにうまく合わせることができれば、予選も決勝も上位を狙えるポテンシャルは十分にあると思います。

次に向けてしっかりと煮詰めていきたいと思います。

ドライバー 篠原拓郎のコメント

決勝では乗りやすくてペースがいいこともチームから聞いてわかっていましたし、遅いクルマにひっかかった場面もありましたが、今年一番いいレースができたと思います。

次は予選をクリアしてより前からスタートすることが目標です。

鈴鹿はSUPER GTでは初めてなので、とても楽しみにしています。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
人気記事
基礎知識
  1. 【FDJ Round.6 岡山国際レポート】TAKUMIサポートドライバー宇野弘基、初のFDJ本戦で健闘!

  2. 初参戦シーズンでシリーズ王者を獲得!―Japan Cup 2025 最終戦(総括)―

  3. Ferrari Japan Cup 2025 第7・8戦〜2レースともに表彰台を獲得し、シリーズ王者に輝く

  4. TAKUMIモーターオイル、全国のジェームスで添加剤の取扱いを強化!棚展開スタート

  5. 【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【よくある質問】エンジンオイルの使用期限&保管方法

  3. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【何が違う?】ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【要注意!】エンジンオイルの品質と規格

  3. 真冬のエンジンスタート、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか!?

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

関連記事