Audi A1 Fun Cup 2021 Round 4 ~富士~

2021シリーズを締めくくるAudi A1 Fun Cup第4戦が富士スピードウェイで開催されました。

第3戦でシリーズチャンピオンを決めたイシカワヨシオは、予選から決勝まで一貫して速さを見せ、この最終戦を制しました。

朝の気温は3℃と冷え込むものの、雲ひとつない快晴に恵まれた富士スピードウェイ。この最終戦には12名のドライバーがシリーズランキング上位を狙い参加しました。

10月16日に同じ富士で開催された第3戦では、最終戦を待たずに#105 イシカワヨシオがシリーズチャンピオンを決めました。一方、ランキング2位から10位のドライバーには、最終戦の結果次第ではシリーズ2位のチャンスが残されています。

今回は「富士チャンピオンシリーズ第5戦」の1戦として、N1400クラス8台とN1000クラス4台と混走で予選および決勝レースが行われます。また、Audi A1 Fun Cupの特別枠としてBeetle Fun Cupの1台がレースに華を添えます。

午前9時5分からは20分間の公式予選が始まりました。セッション開始とともに、25台のマシンが続々とコースへと向かいます。そして、計測2周目から各ドライバーがタイムアタックを開始しました。さっそく#105 イシカワが2分14秒156をマークしてトップに。これを、#101 斉藤浩徳が2分15秒156で追います。

そして計測4周目、前戦でポールポジションを獲得した#107 並木が2分13秒928を叩き出し一気にトップへ。負けじと計測5周目には#105 イシカワが自己ベストを更新する2分13秒445でトップを奪い返しました。そして計測6周目、#107 並木も自己ベストを更新しますが、2分13秒772のタイムは#105 イシカワにコンマ327秒及びません。これにより、#105 イシカワのポールポジションが決まりました。

予選3位は、#103 森 愼一。前日の練習走行で2分14秒台をマークしていただけに、2分15秒114のタイムはやや不満のよう。そのコンマ002秒遅れで#113 河村翔太が4番手につけました。

公式予選終了の約2時間半後には、1周4.563kmを10周走行する決勝レースが行われました。他のクラスのマシンと混走で行われるこのレースでは、ポールポジションの#105 イシカワが8番グリッド、予選クラス2位の#107 並木が9番グリッド、予選クラス3位の#103 森が11番グリッドに着きます。

午後0時19分、スタンディングスタートにより戦いの火蓋が切られたレースは、#107 並木が好スタートを決め、1コーナー手前では#105 イシカワをわずかに先行します。しかし、#107 並木は前を走るN1400クラスのマシンに行く手を阻まれ、その隙に抜け出した#105 イシカワがトップを奪い返します。2台の背後には、クラス6番手、14番グリッドの#101 斉藤が見事なスタートでクラス3位に浮上。この3台が先頭集団を形成します。

しかし、3周目にはトップの#105 イシカワと2番手の#107 並木の一騎打ちへと変わり、その後、この2台はコンマ1秒からコンマ5秒の大接戦を延々と繰り広げることに。そして最終ラップには#107 並木が#105 イシカワにコンマ181秒まで迫りましたが、#105 イシカワはトップを守りきり、今季3勝目を挙げました。2位は#107 並木、3位は#101 斉藤の順です。

一方、その後方では、#106 飯島宗久と#103 森が熾烈な4位争いを続けました。中盤まで4位を守った#106 飯島でしたが、9周目、ついに#103 森に先行を許すことに。しかしコカコーラコーナーで姿勢を乱した#103 森が#106 飯島に接触。これにより2台はともに4位争いから離脱し、その後方から2台のバトルの行方を見守っていた#113 河村翔太が4位に入りました。

シリーズチャンピオン争いは、前戦でタイトルを決めた#105 イシカワがポイントを積み増すとともに、第3戦終了時点で2位の#107 並木もポイントを追加して2位を守りました。一方、同3位だった#106 飯島や8位の#103 森がノーポイントに終わったことから、最終戦で6位につけた#109 酒井正和がシリーズ3位を獲得しました。

振り返れば#105 イシカワの圧勝で終わった2021シーズン。来シーズンは参戦しないことを明らかにしている#105 イシカワに代わり、誰がシリーズタイトルを獲得するのか? エキサイティングな戦いが予想される2022年に、どうぞご期待ください!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
人気記事
基礎知識
  1. 【FDJ Round.6 岡山国際レポート】TAKUMIサポートドライバー宇野弘基、初のFDJ本戦で健闘!

  2. 初参戦シーズンでシリーズ王者を獲得!―Japan Cup 2025 最終戦(総括)―

  3. Ferrari Japan Cup 2025 第7・8戦〜2レースともに表彰台を獲得し、シリーズ王者に輝く

  4. TAKUMIモーターオイル、全国のジェームスで添加剤の取扱いを強化!棚展開スタート

  5. 【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【よくある質問】エンジンオイルの使用期限&保管方法

  3. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【何が違う?】ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【要注意!】エンジンオイルの品質と規格

  3. 真冬のエンジンスタート、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか!?

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

関連記事