2021 第6戦~2021 AUTOBACS SUPER GT Round6 AUTOPOLIS~

Audi Team Hitotsuyamaは、2021年10月24日、大分県のオートポリスで開催されたSUPER GT第6戦「AUTOBACS SUPER GT Round 6 AUTOPOLIS GT 300km RACE」に出場しました。

11番グリッドからスタートした#21 Hitotsuyama Audi R8 LMSは、中盤にはポイント圏内を走行していたものの、終盤は順位を落とし、惜しくも入賞を逃しました。

予選

2年ぶりの開催になるオートポリスでのSUPER GT。Audi R8 LMSにとっては相性の良いコースのひとつだけに、なんとしてでもポイント獲得をしたいAudi Team Hitotsuyamaは、前戦で不調が見られたエンジンをオーバーホール済みの別のものに交換。準備万端の状態で、川端伸太朗篠原拓朗の2選手とともに、九州の戦いに臨みました。

予選が行われる10月23日は、気持ちの良い秋空が広がったものの、気温や路面温度は低く、いつにも増してタイヤ選択が難しくなることが予想されました。案の定、午前9時15分から始まった公式練習では、最適なマシンセッティングが見つけられず、思うようにタイムが伸び悩みます。

しかし、午後の予選に向けて、セッティングを大きく見直したところ、これが吉と出ました。今回28台がエントリーするGT300クラスは、A、Bの2組に分かれてそれぞれ10分間のQ1を行い、各組の上位8台がQ2に進出することになります。Audi Team Hitotsuyamaは川端がQ1のA組に挑み、アタックラップで1分43秒720をマークし、A組6番手でQ1を突破。そしてQ2に挑んだ篠原は、1分44秒163と健闘し、11番グリッドを獲得しました。

決勝

決勝当日の10月24日、オートポリスの上空は雲に覆われました。決勝直前の気温は16℃、路面温度は19℃で、前日の予選に比べて路面温度が7℃低い状況。タイヤへの影響が心配されるなか、午後1時30分、2周にわたるフォーメーションラップののちに、300kmにおよぶ戦いの火蓋が切られました。

今回のスタートは川端が担当。きっちりとローリングスタートを決めた川端はオープニングラップでポジションをひとつ上げ、10番手でホームストレートに戻ってきました。

その後、FCYや2度のセーフティカー導入など、荒れた展開になった前半を川端は着実に走りきり、29周を終えたところで篠原にマシンを託します。その際のピットストップでは、フロントタイヤに対してリヤタイヤの消耗が目立つことからリヤ2本だけを交換。この作戦が功を奏して、#21 Hitotsuyama Audi R8 LMSは実質8位のポジションでコースに復帰。今季、初入賞が見えてきました。

ところが終盤、リヤタイヤの消耗が激しく、グリップが大幅に低下。「コース上に留まるのが精いっぱいだった」という篠原はタイムを落としながらも懸命に周回を重ねますが、49周目にはポイント圏外の11位にポジションダウン。最終的には15位となりましたが、なんとかトップと同一周回でレースを終えることができました。

ドライバー 川端伸太朗のコメント

フリー走行から予選にかけてマシンのセットアップも少しずつよくなっていて、Q1をクリアできるポテンシャルは十分にあると感じていました。ただし、決勝レースのロングスティントではタイヤをうまくもたせるセットアップを見つけることができず、レース中のラップタイムを思うように上げることができませんでした。今シーズンを通しての課題ですが、諦めず改善に向けて取り組んでいきます。

ドライバー 篠原拓郎のコメント

チームとしての予選結果は悪くありませんでしたが、個人的にはもっと上が見えていて、可能性を感じていた部分もあったので、とにかく悔しい思いです。決勝レースは走り出しは良かったのですが、後半はリアタイヤのグリップがきびしくて、コースにとどまっているのが精一杯な状況でした。このあたりをしっかりと対策することができれば、次のもてぎではポイントが狙えると思います。

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
人気記事
基礎知識
  1. Ferrari Japan Cup 2025 第7・8戦〜2レースともに表彰台を獲得し、シリーズ王者に輝く

  2. TAKUMIモーターオイル、全国のジェームスで添加剤の取扱いを強化!棚展開スタート

  3. 【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

  4. A1ファンカップ

  5. TAKUMIモーターオイル、人気ユーチューバー「杏仁さん」と「ラバー博士」をドリフトレースでサポート!

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【よくある質問】エンジンオイルの使用期限&保管方法

  3. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 何が違う?ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【要注意!】エンジンオイルの品質と規格

  3. 真冬のエンジンスタート、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか!?

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

関連記事