開発現場は耐久レース

|レースを開発現場と考える

TAKUMIモーターオイルは日本最高峰のレースである、SUPER GT、スーパー耐久、全日本ラリー選手権、全日本ジムカーナ選手権、D1 GRANDPRIX、等、多くの参戦およびオイル使用実績があります。

その過酷なレースの世界から得られたデータは、現行モデルの改良次世代モデルの開発データとして研究室へフィードバックされており、日々、より高性能なエンジンオイル、ギアオイルの開発が継続して進められています。

特に最長24時間にも及ぶ耐久レースにおいて、高回転型レーシングエンジンに投入されたオイルは、高温高圧下で24時間を無交換で油圧性能、潤滑性能を維持しなければなりません。

 

 

このような環境から誕生したオイルが、TAKUMIモーターオイルのフラッグシップモデル【X-TREME】シリーズです。

ラインナップは、0W40、5W-50、10W-40、10W-60 

ベースオイルは、粘度ラインナップにより若干異なり、エステルベース、PAOベース、HIVIベースなど、最適なブレンド、添加剤の配合率を決定し、TAKUMIモーターオイルのコンセプトである”高品質×低価格”を実現しています。

シリーズ毎のベースオイルは、『エンジンオイルの種類とベースオイル』にも記載しておりますので、そちらも覗いてみてください。

 

 

レース活動はプロレーサーによるものばかりではなく、TAKUMIモーターオイル独自の『スカラシップ制度』によるレース活動、情報収集も重要な役割を担っています。『スカラシップ制度』では、個人のモータースポーツファンや草レース、ドリフト競技など行っている方を支援する目的で、幅広く募集しておりますので、ご興味がある方はお問い合わせしてみてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
人気記事
基礎知識
  1. Ferrari Japan Cup 2025 第7・8戦〜2レースともに表彰台を獲得し、シリーズ王者に輝く

  2. TAKUMIモーターオイル、全国のジェームスで添加剤の取扱いを強化!棚展開スタート

  3. 【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

  4. A1ファンカップ

  5. TAKUMIモーターオイル、人気ユーチューバー「杏仁さん」と「ラバー博士」をドリフトレースでサポート!

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【よくある質問】エンジンオイルの使用期限&保管方法

  3. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 何が違う?ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【要注意!】エンジンオイルの品質と規格

  3. 真冬のエンジンスタート、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか!?

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

関連記事