第6戦〜Audi driving experience Japanの完走をサポート

2022年10月15日〜16日、岡山県の岡山国際サーキットでENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook 第6戦「スーパー耐久レースin岡山(3h×2レース)」が開催されました。

 

Hitotsuyama Racingは、ST-Zクラスにスポット参戦するAudi driving experience Japanのチーム運営を担当し、その完走をサポートしました。

予選

アウディ ジャパンでは、「Audi driving experience / Circuit trial Time trial session」の総合優勝者を対象に、実際にレース参戦の機会を設ける「Race experience」を行っており、Hitotsuyama Racingは初回からチーム運営を担当してきました。

 

5回目となる今回は、スーパー耐久シリーズ 第6戦の岡山3時間レースのST-ZクラスにAudi R8 LMS GT4で参戦。

通常はHitotsuyama Audi R8 LMS GT4として走行する21号車が、この第6戦のみ33号車にカーナンバーを変えてスポット参戦しました。

 

チームの布陣は、AドライバーがAudi driving experienceのインストラクターを務めるジェントルマンの中原英貴選手、Bドライバーがプラチナドライバーの宮田莉朋選手、Cドライバーが実力派エキスパートの神晴也選手、そして、Dドライバーがレース参戦権を獲得した竹川翔太選手となります。

 

竹川選手は、岡山国際サーキットにて事前に2度の練習走行を行いました。ターゲットタイムの1分39秒台に対して、1回目は1分44秒台だったベストが、レース直前の2回目には1分41秒まで向上。予選で1分40秒を突破するのがひとつの目標です。

 

10月15日午後4時ちょうどからはC/Dドライバー予選がスタート。竹川選手はタイムアタックの開始早々、1分40秒556をマーク。

その後も、1分40秒094、1分40秒083と自己ベストを更新しました。

目標の1分39秒台にはわずかに届かなかったものの、プロドライバーのレッスンにより4秒以上のタイムアップを図ることができました。

一方、Aドライバーの中原選手は1分40秒677、Bドライバーの宮田選手は1分36秒443、Cドライバーの神選手は1分37秒332をそれぞれマーク。

 

AドライバーとBドライバーの合算タイム順で決められる決勝のスターティンググリッドはクラス7番手、グループ1では15番手を獲得しています。

 

決勝

10月に入ったにもかかわらず、夏に後戻りしたような強い日差しが降り注ぐ岡山国際サーキットでは、10月16日午後1時33分、3時間耐久レースの戦いの火蓋が切られました。スタートは今回の主役である竹川選手が担当。

 

スプリントレースの経験が豊富な竹川選手は、初めてのスーパー耐久でもしっかりとスタートを決め、スピンや他のマシンとの接触もなく、無事にオープニングラップを終え、メインストレートにその姿を現しました。

 

その後も、コントロールが難しいミドシップのAudi R8 LMS GT4を乗りこなし、予選のベストタイムに迫る1分40秒882の自己ベストをマークするなど、懸命に周回を重ねていきます。

「いつもは20分から30分のスプリントレースですので、『30分経過しました』と無線で告げられたときは、まだ半分もあるのかという感じでした。後半は体力的にもキツかった」という竹川選手でしたが、35周、約1時間の担当を無事に走りきり、無傷でマシンを中原選手に渡しました。

 

中原選手は、Audi R8 LMS GT4でのスーパー耐久参戦は初めてであるにもかかわらず、1分43秒前後の安定したペースで約50分、29周を無事に走りきり、最終ドライバーの神選手にマシンを託します。

 

神選手はエキスパートドライバーとして持ち前の速さを発揮。ドライバー交替直後は周回を重ねるごとに自己ベストを更新する勢いで、71周目には1分39秒304のチームベストをマーク。その後も勢いは衰えることを知りません。

ところが、残り20分というところで、マシンのモニターが突如シャットダウンするというトラブルに見舞われ、その対応のためにピットストップ。

その後、ほどなくしてコースに復帰した神選手は34周を走り、33号車のAudi R8 LMS GT4はクラス8位で無事完走。

 

Hitotsuyama RacingはAudi driving experience Japan のレース参戦を無事成功に導くことができました。

さて、11月26日〜27日に鈴鹿サーキットで開催される次の最終戦は、いつもどおりの21号車として、レギュラーの4名のドライバーとともに、今季3度目の表彰台を目指します。

シーズン最後までAudi Team Hitotsuyamaの応援をよろしくお願いいたします。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
人気記事
基礎知識
  1. 【FDJ Round.6 岡山国際レポート】TAKUMIサポートドライバー宇野弘基、初のFDJ本戦で健闘!

  2. 初参戦シーズンでシリーズ王者を獲得!―Japan Cup 2025 最終戦(総括)―

  3. Ferrari Japan Cup 2025 第7・8戦〜2レースともに表彰台を獲得し、シリーズ王者に輝く

  4. TAKUMIモーターオイル、全国のジェームスで添加剤の取扱いを強化!棚展開スタート

  5. 【TAKUMIモーターオイル】ウェイクボード世界チャンピオン【高岩 汐音】選手とスポンサー契約

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【よくある質問】エンジンオイルの使用期限&保管方法

  3. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【何が違う?】ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?

  1. 【人気記事】意外と簡単?エンジンオイル粘度の正しい選び方

  2. 【要注意!】エンジンオイルの品質と規格

  3. 真冬のエンジンスタート、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか!?

  4. 【知っておきたい】エンジンオイルの交換時期の正解とは?

  5. 【マニア向け】エンジンオイルとベースオイルの種類を解説

関連記事